ハンドメイドで推し活アイテムの作り方を紹介しているしましまうさぎさん。今回は100均材料メインで作れる、とても簡単なモモンガキーホルダーの作り方を紹介してくれました!
材料は100均で揃う!
しましまうさぎさんが用意した材料は「両面吸着シート」「手貼りラミネートフィルム」「透明なマニキュア」「ボールチェーン」。
これらはダイソーなどの100円ショップで購入可能です。
そして忘れてはならないのが、推しのシールやイラストなど。
今回の動画では、モモンガの「ハフムシャッと食べるんだからさァ!!」のシーンをピックアップ。
さて、どのようにして作っていくのでしょうか?
これらはダイソーなどの100円ショップで購入可能です。
そして忘れてはならないのが、推しのシールやイラストなど。
今回の動画では、モモンガの「ハフムシャッと食べるんだからさァ!!」のシーンをピックアップ。
さて、どのようにして作っていくのでしょうか?
本当に簡単だった!
基本的な作り方はとてもシンプル。
両面吸着シートに好きなイラストやシールを貼ったら、さらに両面にラミネートフィルムを貼り、周囲を透明マニキュアでコーティングするだけ!
あとは穴をあけてボールチェーンを通せば、なんちゃってアクキーの完成です!
これは確かに「超簡単」!
ハンドメイドが苦手な不器用さんや、初心者のお子さんでも簡単綺麗に作れちゃいます。
強度もあり、簡単に折れたりしないところも嬉しいですね。お気に入りのちいかわキャラクターで作ってみてはいかがでしょうか?
両面吸着シートに好きなイラストやシールを貼ったら、さらに両面にラミネートフィルムを貼り、周囲を透明マニキュアでコーティングするだけ!
あとは穴をあけてボールチェーンを通せば、なんちゃってアクキーの完成です!
これは確かに「超簡単」!
ハンドメイドが苦手な不器用さんや、初心者のお子さんでも簡単綺麗に作れちゃいます。
強度もあり、簡単に折れたりしないところも嬉しいですね。お気に入りのちいかわキャラクターで作ってみてはいかがでしょうか?
詳しい作り方は動画に!
しましまうさぎさんは、何度も改良しながらこのやり方にたどり着いたそう。
素晴らしいアイディアを教えてくださって感謝です!
詳しい作り方は動画を参考にしてください。とても簡単なので、何個でも作れちゃいますよ!
素晴らしいアイディアを教えてくださって感謝です!
詳しい作り方は動画を参考にしてください。とても簡単なので、何個でも作れちゃいますよ!