シーサー登場で「家郎」が話題に!ちいかわ達に2年越しのお礼をするシーサー!

シーサー家郎
ちいかわ最新話がXにと更新されました。前回に引き続き、焼きサンマのコマから始まりますが、そこにシーサーが登場して…。

飛んでいった焼きサンマ

<公式Xより>
前回で終わったかと思った焼きサンマの話が、ちょっとだけ続いていました。

高いところへ行ってしまった焼きサンマを見上げて残念そうなちいかわとハチワレ。しかし、ハチワレが残念がっている理由が、サンマを食べられなかったからではなく、「おろしと醤油もないし」なのが独特すぎますね!

そこにシーサー登場!

そこにけ「こんにちは~ッ」と笑顔のシーサーが登場!

福の神編でずっとハチワレと一緒にいたシーサーですが、無事に戻ってこれたようですね!

「よく会うね~ッ」とくるくる回ってる3匹がかわいくてほっこりします。

そして次のコマをよく見ると、ちいかわがフーフーと息を切らして汗をかいているのに対し、シーサーは平気そうな顔。もしかして、スーパーアルバイターの資格を取得するためには、体力テストがあったりするんでしょうか?

バイトを掛け持ちしているところからも、シーサーのフィジカルはちいかわやハチワレよりも上なのは間違いないでしょう。
今度機会があったらうさぎと体力勝負をしているところを見てみたいですね。おそらくいい勝負になる気がします!

シーサーのお礼とは?

<公式Xより>
前に看病してくれたお礼をしたくて、やってきたシーサー。

高熱で倒れたシーサーが、ちいかわたちの看病のおかげで元気になった回で、確かに「今度何かお礼させてください」って言ってますね!

このお話が更新されたのは2022年の7月。つまり、2年以上過ぎてようやくシーサーのお礼回が始まるようです!

その間、ナガノ先生の体調不良での休載や、半年以上かかった長編の島編など、いろいろなことがあったせいか、シーサーの「お礼」を、今思い出したという方も多いのでは?
実は筆者も、今回の話を読むまですっかり忘れてしまっていました…ごめんなさい、シーサー。

読者が覚えていなくても、2年が過ぎても、恩を忘れていなかったシーサー。ちいかわとハチワレへのお礼とは、いったい何なのでしょうか?

シーサーと言えば…

郎
シーサーのお礼、それはズバリ「家郎」!!!

「家郎」という馴染みのない言葉に、「イエロー?」と、ちいかわ達。
読者の皆さんも、「どんな意味なの?」と思った方も多くいらっしゃることでしょう。

「郎」のモデルである「二郎」系ラーメンでは「家二郎」といって、自宅で二郎の味を再現しているファンが多数いるそう。つまり、家で作る二郎=家二郎ということ。

ちいかわ世界での「家郎」とは、自宅で作る「郎」ということになりますね!

シーサーが自宅でふるまってくれる「郎」。シーサーがどんなところに住んでいるのかも気になります。お腹を空かせて、次回の更新を楽しみに待ちましょう!

ちいかわグッズをチェック!

画像名

ちいかわ もちっとぷちミニマスコット (シーサー)


関連記事


“シーサー登場で「家郎」が話題に!ちいかわ達に2年越しのお礼をするシーサー!” への1件のコメント