ナガノ先生が描くのはちいかわだけじゃない! もちきんちゃくやもぐらコロッケ、パグなど、かわいくて不思議なキャラたちが勢ぞろいするのがナガノワールド。そしてそんなキャラたちのグッズが販売されているのが「ナガノマーケット」です。8月10日に新たにオープンしたこの人気店に突撃してみました!
あたり一面ナガノワールド!
ナガノマーケットはネット上でナガノキャラグッズを販売するサイトと、渋谷や大阪で展開するリアル店舗が存在します。
そんなナガノマーケットの渋谷店が2024年5月12日をもって閉店。東京でのリアル店舗がなくなったのか…と思いきや。8月10日になんと、銀座のマロニエゲートにて「ナガノマーケット GINZA」がグランドオープン!
銀座のど真ん中にナガノ先生の生み出すキャラクターたちがぎっしり並んでお出迎えするとあって、オープン直後からものすごい数の来客数! 一時はアプリで整理券を配布するなど、大盛況でした。
■ナガノマーケット GINZA
〒104-0061 東京都中央区銀座2-2-14
マロニエゲート銀座1 /4F
そんなナガノマーケットの渋谷店が2024年5月12日をもって閉店。東京でのリアル店舗がなくなったのか…と思いきや。8月10日になんと、銀座のマロニエゲートにて「ナガノマーケット GINZA」がグランドオープン!
銀座のど真ん中にナガノ先生の生み出すキャラクターたちがぎっしり並んでお出迎えするとあって、オープン直後からものすごい数の来客数! 一時はアプリで整理券を配布するなど、大盛況でした。
■ナガノマーケット GINZA
〒104-0061 東京都中央区銀座2-2-14
マロニエゲート銀座1 /4F
いざ、ナガノマーケット GINZAに潜入!
そんな人気店に運よく訪れることができた筆者。この日は整理券の配布はなく、ぶらりと立ち寄ったらすんなりと入ることができました。ラッキー♪
店内に入ってみたところの最初の感想は「思ったよりも大きい!」です(笑)。
正直、ナガノワールドのキャラクター展開だとこじんまりとしたスペースなのかなと思いきや。ナガノのくまをはじめ、もぐらコロッケ、もちきんちゃくなどの人気キャラが目白押し。
さらにちいかわたちのオリジナルグッズもあって、ものすごく広い店舗となっています!
店内に入ってみたところの最初の感想は「思ったよりも大きい!」です(笑)。
正直、ナガノワールドのキャラクター展開だとこじんまりとしたスペースなのかなと思いきや。ナガノのくまをはじめ、もぐらコロッケ、もちきんちゃくなどの人気キャラが目白押し。
さらにちいかわたちのオリジナルグッズもあって、ものすごく広い店舗となっています!
次々にカゴに入れられていくグッズたち
店舗内には、ナガノのくまに扮したちいかわ、ハチワレ、うさぎの像があってとってもかわいい!
その下にはぬいぐるみがぎっしりと置かれているのですが。驚くべきことに、お客さんがどんどんカゴに入れていってみるみるうちになくなっていきます。
それもそのはず、このナガノのくまバージョンのぬいぐるみはナガノストアでしか手に入らない貴重なもの。ファンならひとつは抑えておきたいものですよね。
店内は時間制限なくゆっくりと見て回れるので、何度も行ったり来たりしながら欲しいアイテムを見比べているお客さんもいて、とても楽しそうでした。
その下にはぬいぐるみがぎっしりと置かれているのですが。驚くべきことに、お客さんがどんどんカゴに入れていってみるみるうちになくなっていきます。
それもそのはず、このナガノのくまバージョンのぬいぐるみはナガノストアでしか手に入らない貴重なもの。ファンならひとつは抑えておきたいものですよね。
店内は時間制限なくゆっくりと見て回れるので、何度も行ったり来たりしながら欲しいアイテムを見比べているお客さんもいて、とても楽しそうでした。
めちゃくちゃ目立つ壁紙に注目!
ナガノマーケットは常設のお店です。それゆえに店内の作りもものすごくしっかりしていて、本気度が伺えます。
全面にナガノキャラとちいかわキャラが所せましと描かれていたり、虹色に光るホログラム仕様のテクスチャがあったりと豪華絢爛!
よく見ると、あのこがもぐらコロッケを食べようとしている!? 思わずクスっと笑っちゃう仕掛けがいっぱいです♪
全面にナガノキャラとちいかわキャラが所せましと描かれていたり、虹色に光るホログラム仕様のテクスチャがあったりと豪華絢爛!
よく見ると、あのこがもぐらコロッケを食べようとしている!? 思わずクスっと笑っちゃう仕掛けがいっぱいです♪
ハロウィーングッズも用意
季節柄か、ナガノキャラに黒い魔女のハットをかぶせてハロウィーン仕様にしているコーナーもありました。
よく見ると台座にコウモリのシールが貼ってあって雰囲気バツグン!
このコーナーは時期によっていろいろと装飾が変わっていくのかな?
次来た時はまた変化がありそうで、何度でも訪れたくなっちゃいますね♪
よく見ると台座にコウモリのシールが貼ってあって雰囲気バツグン!
このコーナーは時期によっていろいろと装飾が変わっていくのかな?
次来た時はまた変化がありそうで、何度でも訪れたくなっちゃいますね♪
海外でも人気のナガノキャラ
アジアを中心に世界中で人気が広がるナガノワールド。ミレニアム=デジタルネイティブと言われる若い世代から絶大な支持を得ています。
それゆえか、ナガノワールド GINZAの客層も海外からのお客さんの多いこと!
それぞれがパグやもちきんちゃく、もぐらコロッケを手に取っては嬉しそうにカゴに入れていくのが印象的でした。
それゆえか、ナガノワールド GINZAの客層も海外からのお客さんの多いこと!
それぞれがパグやもちきんちゃく、もぐらコロッケを手に取っては嬉しそうにカゴに入れていくのが印象的でした。
開店時には綺麗に並べられてぎゅうぎゅうだった、キョンシーに扮したハチワレのぬいぐるみも時間を追うごとに減っていって…。
やっぱり人気なのは普通のぬいぐるみより、「今だけ、ここだけでしか買えないレアアイテム」を求める傾向がありそうですね。
やっぱり人気なのは普通のぬいぐるみより、「今だけ、ここだけでしか買えないレアアイテム」を求める傾向がありそうですね。
商品を一時的に入れておくカゴ代わりに持ち歩くのが、このナガノマーケット特製ショッピングバッグ。中身が透けて見えるのでどの商品を入れたか一目瞭然!
帯が太目になっているので、肩にかける際に痛くなりにくいんです。このバッグも欲しいなあ…売ってくれないかな…(笑)。
よく見ると床の模様が無数のもぐらコロッケなのもラブリ~❤
帯が太目になっているので、肩にかける際に痛くなりにくいんです。このバッグも欲しいなあ…売ってくれないかな…(笑)。
よく見ると床の模様が無数のもぐらコロッケなのもラブリ~❤
店内でも特に人気だったのが、この「たべるか食堂のおしぼり」。くるくると巻いてあって、このままでも食卓に出せそうな雰囲気。
ナガノ先生の横にちょこんといるインパラがとってもかわいいんです!
ナガノ先生の横にちょこんといるインパラがとってもかわいいんです!
トートバッグもナガノワールドに染まってます! マンガの名シーンがプリントされたものもあり、ナガノ展で販売したものもあり。
ひと際目立つ真っ黒いのは「ナガノのくま THE BLACK」! こ、これはレアですね、欲しい!
ひと際目立つ真っ黒いのは「ナガノのくま THE BLACK」! こ、これはレアですね、欲しい!
大人気のもちきんちゃくも専用コーナーあり。よくみるともちきんちゃくの顔がついた土鍋まである!
つぶらな瞳に見つめられたら、もう購入決定ですかね!?
つぶらな瞳に見つめられたら、もう購入決定ですかね!?
ぬいぐるみくじにも挑戦
店内には、かわいいぬいぐるみや巾着が当たるくじもあります。
箱に入ったくじを引いて、そこに書かれていた等数のグッズがもらえるとあって…これはぜひやらねば!
運試しに一枚引いてみることに。
特賞は「超特大ぬいぐるみ」。1等は目が3になってる「お座りぬいぐるみLL」。2等が腕組みした「お座りぬいぐるみL」で、ここまでが大きなぬいぐるみシリーズなんですね。
以降、3等が「おかおリールパスケース」、4等が「お顔ミニ巾着」と続きます。
さーて、何がでるかな? どれもかわいいからどれが当たっても嬉しい…はず!(保険)
箱に入ったくじを引いて、そこに書かれていた等数のグッズがもらえるとあって…これはぜひやらねば!
運試しに一枚引いてみることに。
特賞は「超特大ぬいぐるみ」。1等は目が3になってる「お座りぬいぐるみLL」。2等が腕組みした「お座りぬいぐるみL」で、ここまでが大きなぬいぐるみシリーズなんですね。
以降、3等が「おかおリールパスケース」、4等が「お顔ミニ巾着」と続きます。
さーて、何がでるかな? どれもかわいいからどれが当たっても嬉しい…はず!(保険)
ぎゃああああ! 引いたくじに書かれていたのは「2等」の文字!
なんとLサイズの腕組みナガノが当たっちゃいました!
店内に鳴り響く、当選のベルの音。うひえ~、めっちゃ嬉しいしこっぱずかしい! でもやっぱり嬉しい!
このくじ、ネット上のナガノマーケットではもう販売が終了していて手に入れることが困難になっているので、今となってはレアアイテム。お店で見かけたらぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
なんとLサイズの腕組みナガノが当たっちゃいました!
店内に鳴り響く、当選のベルの音。うひえ~、めっちゃ嬉しいしこっぱずかしい! でもやっぱり嬉しい!
このくじ、ネット上のナガノマーケットではもう販売が終了していて手に入れることが困難になっているので、今となってはレアアイテム。お店で見かけたらぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。